トマト。

なにトマトか忘れたけど、けっこう実が付きだした。雨に弱そうな話も聞くけど、梅雨を乗り切れるのか?

Tomatos

鎌倉時代は西暦何年から?

会社でびっくりすることを聞いた。「最近の歴史教科書では、鎌倉時代の始まりは1192年じゃないらしいですよ。」

ネットで調べてみると、msnニュースで「いいハコつくろう鎌倉幕府? 変わる歴史教科書」という記事があった。本当にもはや"イイクニ"ではないのか!

5年くらい前に読んで、これまた目からウロコだった「歴史とはなにか」という本に、「歴史は科学的でもないし、過去の事実の記述でもない、歴史はファンタジーだ。」というような感じの内容があったことを思い出した…。

自治会のスポーツ大会から飲み会へ。

朝8時から松原上自治会のスポーツ大会があり、運動大嫌いにも関わらず誘われるままに参加。とても梅雨時とは思えない晴天のもとで、10年ぶりくらいのソフトボールだ。初めは心地よかったものの、全4試合、終了は13時近くという長丁場…ツカレタ。

三振・エラーと投打にわたって活躍したものの、なんとチームは優勝してしまった。これで公民館に置いてある記念トロフィーに名前が刻まれることとなる。たいしたもんだ。

Sports_taikai_l

それにしてもみんなよく体力が持つな~。ほとんど40歳代・50歳代で、最年長は70歳代だったらしいが。

そして夜は、サンピアで打ち上げ。飲み会は楽しいけど、どうしても名前が覚えきれない。というか、名字の同じ人が多すぎだ…。

そして最後は近くのラーメン屋豚とろに連れて行かれ、店の前で取材中のスマイリー園田に出くわす。

Smily

彼はあくまで仕事中。酔っぱらいのおじさんにからまれ、ちょっと不憫だった。

今年の初収穫。

今年の初収穫は、去年より1ヶ月ほど早かった。去年同様、ピーマン2個とナス1個。

Shukaku

梅雨の合間の晴れ。

梅雨に入ったらしいが、意外にも晴れた昨日の日曜日。

子供にせかされて、近所の別府川堤防まで自転車で向かったのだが、大きな雲と桜島がいい感じだったので写真を撮ってみた。

Image003

さすが、"ケータイ付きデジカメ"といわれている、Softbank/910SHだ。イイ写り…。

どうでもいいけど、気になったこと。

今朝、通勤途中の市電のなかで、

「いまさら他人には聞けない疑問500」を読む小学生を見た。

まだ…聞けるんじゃないのか?

2Lの容器とニフレックが到着。

今日青雲病院から、大腸を洗うための「ニフレック」という粉末と、それを溶かし込む2リットル容器が到着した。

Niflec

大腸内視鏡検査の当日の朝、約2時間をかけて、このニフレックの水溶液を2リットル、がまんしてがまんして、さらにがまんして飲まなければならないらしい。そうして大腸の内側を洗浄する。

以前テレビ通販で、「おなかの中の老廃物をドカンッ!と出して、いっきに体重を落とせます。」という商品を見たことがあるが、そういうメリットもあるのか?ニフレック…。

生活習慣病予防検診に。

1年に1度ある、生活習慣病予防検診に行ってきた。

自宅から車で10分ほどの青雲病院での受診だが、もう今年で3度目だ。この検診で唯一憂鬱なのがいわゆる「胃カメラ」。その診察時はいつも必ず麻酔をかけてもらう。カメラ慣れ(?)した人は麻酔なしでもいけるそうだが、カメラが入ったときの違和感・嗚咽感はだめだ…がまんできない。一昨年のはじめての胃カメラで「たぶんピロリ菌がいますね」と言われて、ピロリ菌除菌をしたこともあり、その後の経過も気になるので、胃カメラははずせない。

しかし今年は少し朗報が!

過去2回は口からカメラを入れたのだが、今回からは鼻の穴からカメラを入れることができるらしく、鼻のほうがラクらしい。ということで鼻から入れてもらうことにした。前処置で、鼻の穴から何度も麻酔用ジェルを吸い込むのが少し気持ち悪いが、まあ平気。

カメラを入れられたときはさすがに異物感はあるが、落ち着いて胃の中の映像を見る余裕があった。技術の進歩ってすごい。

しかし!最後の最後に残念なお知らせが…。

「念のために、大腸内視鏡を受けた方がいいですね。」

大腸内視鏡…。病院のポスターで見たが、やっぱりおなかにカメラを入れるんだよね。しかも”しり”から。家に帰ってからネットで調べたが、どうも医師のウデ次第で、苦痛のあるなしが決まるらしい。ベテラン医師だとほとんど苦痛はないって。

ベテランかどうかなんて、事前にはよくわからんしな~。あ~憂鬱だ。。。

友人が結婚するらしいので。

友人が結婚するらしく、まずは「水族館で記念写真を撮る。」とのことだったので、このまえ見に行ってみた。ただ残念ながら、水族館に付いていく時間はなかったので、その前段階のドルフィンポートで会ってきた。

まずは「新婦の幸せを、遠くから眺め・祈り・撮影する」新郎の斜め後ろ姿。

Away

…おまえ、主役の一人だよ。

そして水族館に移動。背筋を伸ばして新婦の後を追う、新郎。

Run

まあ、しょうがないね。そういうキャラなんだよ。

おめでとう!

至福の時間。

小学校の「父親委員」のつながりで、長男の担任の先生宅に家族で遊びに行った。先生は種子島出身、先生夫人は沖永良部出身と言うことで、海産物・魚介類のオンパレード。全てがおいしい!

しかも酒はこれ↓

Shigoku

プレミアムビールにプレミアムのいも焼酎と黒糖焼酎!
ちなみに、うちが持参したのは普通のビールのみ…。

あー夢のような一晩だった。。。